取手市の整骨院は取手駅から歩いてすぐのくまもと整骨院 | 交通事故治療が得意な整体院
むち打ち・骨盤矯正・肩こり・腰痛・頭痛・寝違え・四十肩

         
           

当日・直前予約大歓迎
完全予約制
TEL0297-71-5585

〒302-0024 茨城県取手市新町2-2-16
ルックハイツ取手第一 101号室
〈診療時間〉9:30~12:00/15:00~21:30
〈休診日〉水曜日

ブログ - Part 9

  • HOME
  • ブログ - Part 9

足がつる

足がつる

2024/05/21

足がつる

こんにちは!

取手市のくまもと整骨院、柔道整復師の熊本です。

 

夜寝ているときに「足をつる」というご相談を良く受けますが、

「足をつる」とは意志と関係なく起こるふくらはぎの筋肉の痙攣で、強い痛みを伴います。

はっきりとは解明されていませんが、

自律神経の乱れ、運動不足、筋肉の疲労、冷え、ミネラル不足などが原因と考えられています。

また、女性は妊娠中にもよく起こります。

取手市くまもと整骨院 足がつる

 

足がつる原因

 

若い方の場合、テニス、サッカーなど

足を激しく使う運動中に起こりやすく、

筋肉の疲労が原因の一つと考えられています。

 

中高年の方は、ハイキング、ジョギングなどの

軽い運動がきっかけで足がつったり、

睡眠中にいきなり足がつったりすることが増えてきます。

加齢に伴う筋肉量の減少に加え、

動脈硬化による血行不良と冷え、脱水症状、薬の副作用、病気による神経障害など

さまざまな要因が重なりやすい為です。

ときには、足がつる症状から、

脳梗塞、糖尿病、閉塞性動脈硬化症、脊柱狭窄症、腎疾患などの

重大な病気が見つかることもあります。

 

妊娠中によく足がつるのはなぜ?

 

妊娠すると、卵巣ホルモンの一つである黄体ホルモン(プロゲステロン)の働きで、

血管が拡張し血流が増えます。

それに加えて、妊娠中は子宮が血管を圧迫して

血の巡りを滞らせたり、運動量が減る場合も多く、

足に血液が溜まりやすくなります。

そのため発痛物質や疲労物質が滞留してしまい

足がつりやすくなると考えられています。

 

 

足がつるのを予防するには

 

①足湯

足の裏には沢山のツボがあります。

温める事でも刺激になるので足元だけの足湯でも

体がポカポカしてきます。

 

②ストレッチ

足がよくつる方は、日頃からふくらはぎの筋肉を

伸ばしたり、ほぐしたりしましょう。

机などに両手を置いて両足を前後にずらして立って、

左右のふくらはぎを伸ばします。

それぞれ20~30秒の間姿勢をキープします。

これを1~3回ずつ行いましょう。

 

③夜更かしをしない

睡眠不足になると血を作ったり、

血を巡らせたりする力も低下してしまいます。

22~26時の間は就寝するのが理想です。

 

④水分やミネラル類(マグネシウム、カルシウム)の補給

マグネシウムは神経情報の伝達や筋肉の収縮に役立っており、

不足すると筋肉の痙攣を引き起こす場合があります。

海藻類、豆類、小魚、牛乳などが不足していると感じる方は、

積極的に食べてください。

汗をたくさんかくと血液が濃くなって血の巡りが悪くなります。

そうすると足がつりやすくなる上、

マグネシウムやカルシウムなどのミネラル類が失われます。

運動するときや飲酒後には、ミネラル類と水分が一度に補給できる

スポーツドリンクを飲むのがおすすめです。

 

おわりに

最近良く足をつるという方は「ぎっくり腰」などの怪我を引き起こしやすくなっている状態です。

足がつったらそれは何らか異常を知らせる体からのメッセージです。

怪我をしてしまう前に対処することで怪我を予防することが出来ます。

足をつってしまったらお早めに当院にご相談ください。


くまもと整骨院

0297-71-5585

便利なLINE予約↓

取手市くまもと整骨院 友達追加

肩の痛み

肩の痛み

2024/05/21

肩の痛み

こんにちは!

取手市のくまもと整骨院、柔道整復師の熊本です。

 

今回のテーマは肩の痛みです。

肩の痛みは大きく分けて、外傷性のもの(怪我)、疾患性のもの、原因不明のもの があります。

それぞれの特徴や対処法についてみていきましょう!

取手市くまもと整骨院 肩の痛み

外傷性の肩の痛み

強い衝撃や力が肩やその周囲に加わった際に引き起こす怪我による痛み。

骨折、脱臼、捻挫、打撲のほか腱板損傷、上腕二頭筋長頭腱断裂などがあります。

他にもインピンジメント症候群、バンカート損傷やヒルサックス損傷などもありますが 、別の機会に書こうと思います。

 

骨折

肩まわりに多い骨折は上腕骨外科頚骨折、鎖骨骨折などがあります。

転倒して手をついたときや肩部を打ち付けた時、交通事故などで起こります。

特に上腕骨外科頚骨折は高齢者に多く、高齢者の4大骨折の一つです。

整復可能であれば整骨院などで整復固定を行います。

 

脱臼

肩まわりに多い脱臼は肩関節前方脱臼、肩鎖関節上方脱臼などがあります。

骨折と同じような機序で発生しますが骨が頑丈な年齢層の方に多いです。

整復可能であれば整骨院などで整復固定を行います。

 

捻挫

肩まわりに強いストレスが瞬発的、もしくは繰り返しかかった際に発生します。

野球などのスポーツのほか、体に硬さがある時などは遠くにあるものを取ろうとして手を伸ばした時や着替えで袖に腕を通したときなどに起こることもあります。

 

打撲

いわゆる打ち身です、転倒して肩部を打ち付けた時、野球のデッドボールなどで発生します。

 

腱板損傷

回旋筋腱板(ローテーターカフ)と呼ばれる肩の関節を安定させている4つの筋肉があります。

肩のインナーマッスルです。 これに損傷が起こるものを腱板損傷と言います。

バンザイの動作などで痛みが出たり、痛みが強く腕を上げることができなかったりします。

肩を打ち付けたりして腱板が断裂または損傷したり、加齢で劣化して断裂することもあるので 外傷性の痛みに入れるか迷いました。

腱板損傷については他の記事で詳しく書きますね。

 

上腕二頭筋長頭腱断裂

ウエイトリフティングや相撲など、腕で重い物を持ち上げる動作で 重さに筋肉が耐え切れず腕の筋肉の腱が切れる怪我です。

肩の前方の結節間溝というところを押すと強い痛みが出ます。

腱が切れることで上腕の筋肉が肘の方に下がります。

 

外傷性の肩の痛みの対処法

全ての怪我に共通することですが、患部を氷水などで冷やして安静にしてください。

できるだけ早くテーピングなどの処置を行うことで、治りも早く、再発しにくくなりますので、 可能であれば怪我をしたその日のうちに受診してください。

 

疾患性の肩の痛み

特に怪我をした覚えはないけど肩が痛い・・・ もしかしたら肩の病気かもしれません。

肩の病気には 変形性肩関節症、関節リウマチ、石灰沈着性腱板炎などがあります。

 

変形性肩関節症

肩関節を構成する上腕骨頭や関節窩が変形する病気です。

腱板断裂と合併すると更に進行し腱板断裂症性変形性肩関節 症となります。

症状としてはゴリゴリ音がする、肩が上がりにくい(進行してると上がらない)など あまり特徴がないため気づきにくいが、レントゲンを撮るとわかります。

初期の場合は注射や投薬で押さえますが、ひどくなると人工関節置換術を行います。

腱板断裂症性変形性肩関節症の場合は反転型(リバース型)人工関節置換術を行います。

これは本来骨頭がある上腕骨側に人口の関節窩を本来関節窩がある肩甲骨側に人口の骨頭を取り付けます。

 

関節リウマチ

膠原病の一つで自己免疫疾患です。 慢性の多発性関節炎で、放っておくと関節破壊が進行します。

手指の症状のイメージの強い病気ですが肩にも症状が出ます。

様々な関節に症状が出ますが、最初に肩の痛みが出る方は全体の約18%で、 年齢は30~50歳に特に多く、男:女=1:4で女性に多く発症します。

特徴は朝のこわばりや、上腕二頭筋長頭腱の圧痛などです。 関節リウマチについては別の記事で詳しく書いていく予定です。

 

石灰沈着性腱板炎

肩腱板内にリン酸カルシウム結晶が沈着することで炎症が起こり、痛みや運動制限が起こります。

この沈着物はドロッとした液状のものがやがてペースト状、石膏状へと徐々に固く大きくなり痛みもそれにつれて強くなります。

40~50代の女性に多く、最大の特徴は眠れないほどの夜間の激痛です。

注射などでほとんどの場合症状は軽減しますが、ひどい時は石灰を取り出す手術をします。

 

疾患性の肩の痛みの対処法

紹介したのはごく一部の肩の病気ですが、どの病気も早期に発見することで症状の経過も良くなります。痛みや違和感を感じたらすぐにご相談ください。

 

原因不明の肩の痛み

肩関節周囲炎の中でも検査をしてもレントゲンをとっても原因が分からない物を四十肩・五十肩と呼びます。

症状の出方によって改善する方法は様々です。 痛みがひどくなる前にお早めにご相談ください。

 

まとめ

肩の関節は靭帯の中でも強い負担がかかりやすく、骨折や脱臼などが起こりやすい部位です。

構造も複雑で、痛めている部位を特定するのも困難です。

また、生活上とても活躍する関節なので安静にするのも困難で、放っておくとどんどん悪化してしまします。

肩に痛みや違和感を感じたら我慢せずにお早めにご相談ください。

くまもと整骨院では肩の関節の奥まで届く特殊な電気治療器を取り扱っております。

まずは一度お電話ください。


くまもと整骨院

0297-71-5585

便利なLINE予約↓

取手市くまもと整骨院 友達追加

バスケットボールで起こりやすい怪我

バスケットボールで起こりやすい怪我

2024/05/20

 

バスケットボールで起こりやすい怪我

こんにちは!

取手市のくまもと整骨院です。

 

球技の中でも体がぶつかり合ったり、転倒することも多いスポーツ『バスケットボール』

高く跳んだり着地したりを繰り返し体全体に大きな負荷がかかります。

–は当院で治療することも多いバスケットボールで起こしやすい怪我の一部をご紹介します。

取手市くまもと整骨院-バスケットボール

 

突き指

 

指先にボールが当たるなどして起こる怪我の総称です。

明らかに変形している場合、関節の腫れや強い皮下出血

第一関節が曲がったまま伸びないなどの症状がある場合は

脱臼や腱の断裂、骨折をしている可能性がありますので

できるだけ早めに医療機関を受診してください。

 

ジャンパー膝

 

膝蓋腱炎とも呼ばれます。

プレーの中で、ジャンプや着地、深くしゃがむなどの動作での

膝の使いすぎが原因で起こります。

12~20歳で起こりやすく

特に10代男性に多くみられます。

大腿四頭筋腱や膝蓋腱といった

膝周辺の腱に炎症が発生することで痛みが起こります。

 

足の疲労骨折

 

ランニングやジャンプなどの動作による

過度の体重負荷が長時間繰り返し加わることで発生します。

そのため、見過ごされることがありますので注意してください。

骨の成長する時期である10歳~高校生でよく発生しますが

種目、運動量によっては成人でも起こります。

 

おわりに

 

自らの体の状態をよく知ることは、怪我を早く見つけられることはもちろん

プレーで好成績を出すことにも繋がります。

怪我を防いでスポーツを楽しみましょう!

もし、怪我をしてしまったときは是非当院にご相談ください。


くまもと整骨院

0297-71-5585

便利なLINE予約↓

取手市くまもと整骨院 友達追加

手首の痛み

手首の痛み

2024/05/20

手首の痛み

こんにちは!

取手市のくまもと整骨院です。

 

よく使う部位である手首の痛みは、生活、仕事、家事、勉強などあらゆる場面で不自由を感じやすい症状と言えます。

手首の痛みにはどのようなものがあるのでしょう?

 

取手市くまもと整骨院 手首の痛み

 

 

ケガによる手首の痛み

 

骨折・脱臼・捻挫など外傷性の痛み

 

患部に外傷性の強いストレスがかかった時に生じる痛みで

骨折の場合、手首やその周囲の骨が折れると通常は強い痛みや腫れがありますが

高齢者の方の場合、骨粗しょう症で骨がもろくなっていることが多いため

少しの衝撃で折れることがありますので注意が必要です。

また骨折していても関節内の骨折の場合腫れがでないこともあり捻挫と見誤ることもあります。

転んで手をついたなど手首周辺に怪我をしてしまった場合は早期に当院にご相談ください。

 

ケガ以外の手首の痛み

 

ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)

 

腱鞘は指だけではなく手首の親指側にもあり

ここで起こる腱鞘炎を「ドケルバン病」といいます。

手をよく使う人や、妊娠出産期の女性、更年期の女性に多いと言われています。

最近では、スマホの使い過ぎによる発症に注意が必要だと言われています。

症状は手首の痛みや腫れで

親指を広げたり、反らしたり、動かしたりすると強い痛みが出ます。

 

ばね指

 

腱鞘炎が進行するとばね指という症状が起こることがあります。

腱鞘が厚くなったり、硬くなったりすると

通り道が狭くなって腱の通りが悪くなり、

こすれて腱の一部にも炎症が生じて腫れてしまいます。

すると腫れた腱の部分が腱鞘に引っ掛かり

指がスムーズに曲げ伸ばしできなくなるのです。

さらに指を動かそうと強い力を加えた時に腱の腫れた部分が

カクンとはねるように腱鞘を通過してばね指が起こります。

 

 

キーンベック病(月状骨軟化症)

 

手首の関節にある月状骨という丸い形の骨が

血行不全により壊死し、つぶれてしまい

痛みや握力低下などの症状が現れる疾患です。

骨折や手の使い過ぎで起こりやすくなると考えてられています。

また、職業的に手をよく使用する青壮年男性や

高齢の女性にもよくみられる疾患です。

 

ガングリオン

 

関節の周辺に米粒大からピンポン玉くらいの

ゼリー状の物質が詰まったようなできものが出来る病気です。

神経の近くにできると、痛みやしびれ、動きにくさにつながり

筋肉の腱の近くにできると動きの妨げになり

手首にできることが多いと言われています。

 

 

 

日常生活上でできる対処法

 

手指の使い過ぎを防ぐ

 

腱鞘炎は手指を動かす腱鞘に過度な負担をかけることが原因ですので

使い過ぎないことが予防の第一歩です。

長時間の継続的な作業はなるべく避け、

ときどき休憩をはさみ、ストレッチなどを行いましょう。

キーボードを打ったり、マウスを操作する際は

手首の固定をするサポーターや、手首の負担を軽減するクッションなどの

グッズを活用するのもよいでしょう。

スマホを操作するときは片手だけではなく両手を使うなど

一部に負担が偏る動作を続けない工夫をしましょう。

また、産後の女性は抱っこやおむつ替えなど

赤ちゃんのお世話で休まず手指を使うため腱鞘炎になりやすいです。

家族と分担したり、手首に負担のかかりにくい抱っこの姿勢などを工夫するとよいでしょう。

 

おわりに

手首は日常的によく使う部位です。

身体の動きにも深刻な影響を与える可能性があるため

異常や痛みを感じたら早期に治療を開始することが大切です。

手首周辺に痛みを感じたら我慢しないでまずは一度お電話でご相談ください。


くまもと整骨院

0297-72-5585

↓予約に便利なLINE@

取手市くまもと整骨院 友達追加

体が硬い

体が硬い

2024/05/20

体が硬い

こんにちは!

くまもと整骨院です。

 

体の硬さは筋肉の問題だけではなく、

関節の可動域が狭くなっている方や骨盤が歪んでいるため

体が正常な動きが出来なくなっている方などが

体が硬い状態であるといえます。

取手市くまもと整骨院 体が硬い

体が硬いデメリット

 

怪我を起こしやすくなる

 

体が硬いと体の重心が上手く確保できない状態で

無理に体を動かそうとします。

すると、各関節などに負担が生じ怪我をしやすくなります。

体が硬い人が起こしやすい怪我は

①足首が硬いと足首の捻挫

②股関節や膝関節が硬いと太ももの肉離れ

③腰椎の可動域減少の場合はすべり症、スポーツ性腰痛症

 

良い姿勢を保つことができない

 

体のある箇所が硬いとその周辺の筋肉は

常に負担がかかり、筋萎縮などが起こります。

すると体は捻じれてきてしまいます。

この様に体の傾きや捻じれを長期にわたり継続してきた結果、

姿勢が歪みやすくなってしまいます。

 

腰痛、肩こり

 

体が硬い方は、筋肉が硬かったり、血行が悪くなる傾向が

多いといわれています。

筋肉が硬くなると、痛みやコリが発生する原因にもなり、

腰痛や肩こりといった症状が発生しやすいのです。

 

太りやすくなる

 

体が硬い方は血行が悪くなってしまいます。

血行が悪くなると代謝も悪くなる為、

痩せにくい体になってしまいます。

 

体を柔らかくするメリット

 

怪我をしにくくなる

 

体が硬いと筋肉、靭帯、腱を傷めやすくなります。

体が柔らかくなると、可動域が広がり様々な体勢が取れるので

怪我をしそうになった時回避できる可能性が広がります。

 

腰痛防止

 

ハムストリングが硬いと骨盤が下がり、腰に負担がかかってしまいます。

体が柔らかいと筋肉の緊張がほぐれて痛みが取れるため、

腰痛が緩和されます。

 

血流がよくなる

 

筋肉が硬くなると血流が悪くなり、

体の各器官への栄養素や酸素の供給が滞ります。

筋肉が柔らかいほど血流が良く、

ストレッチの動きそのものも関節や筋肉への血流を助け

全身の血流改善につながります。

 

体の硬さを改善するには

 

硬い体を柔らかくするには、運動することが効果的です。

運動の中でもストレッチが簡単です。

硬くなった筋肉や靭帯は無理に動かすと痛みを発し

痛いだけで効果がないことがあります。

靭帯も筋肉もゆっくり伸ばすことが大切です。

 

上半身は肩甲骨を近づけたり、遠ざけたりすることで

肩のコリを解消することができます。

下半身は、股関節を中心に大腿四頭筋、中殿筋などをほぐすことで

腰痛が和らぐことがあります。

 

おわりに

当院では怪我の予防のためのストレッチなども行っております。

自分では伸ばすことが難しい筋肉も他動的に伸ばすことでしっかりと緩めることができます。

体の硬さを感じたらまずは一度お電話でご相談ください。


くまもと整骨院

0297-71-5585

便利なライン予約↓

取手市くまもと整骨院 友達追加