取手市の整骨院は取手駅から歩いてすぐのくまもと整骨院 | 交通事故治療が得意な整体院
むち打ち・骨盤矯正・肩こり・腰痛・頭痛・寝違え・四十肩

         
           

当日・直前予約大歓迎
完全予約制
TEL0297-71-5585

〒302-0024 茨城県取手市新町2-2-16
ルックハイツ取手第一 101号室
〈診療時間〉9:30~12:00/15:00~21:30
〈休診日〉水曜日

足の痛み

足首の捻挫

足首の捻挫

2024/05/24

足首の捻挫

こんにちは!  

取手市のくまもと整骨院、柔道整復師の熊本です 。

 

今日は捻挫の中でも多い足関節捻挫について書かせていただきます。

足首の捻挫 取手市のくまもと整骨院

足関節捻挫は、歩行中に足を挫いたり、 スポーツ中に足を捻ったりして起こります。

足を挫いた際に自分の体重が乗ることが多く、 足首を支えている靭帯を痛めてしまうことが多いです。

靭帯は関節が変な方向に曲がってしまわないように、 関節の動きを制限するためにあるもので、 損傷してしまうと自然に修復することはありません。  

靭帯を痛めて関節が開いたままにしておくと、 関節に緩みを残してしまい、怪我が治った後も繰り返し捻挫をしてしまいます。

一度捻挫の癖をつけてしまうと、 普段から足関節に違和感や痛みを残してしまったり、 ちょっとしたことで足を挫くようになってしまいます。  

整形外科などでは骨に異常が無い場合、 そのまま固定をして経過を観察する場合が多いです。

しかしこれでは 関節の開きを残したまま固定をしてしまっているので、 治りも悪く、癖を残しやすくなります。

くまもと整骨院では、しっかりと足関節の捻挫の整復をし、関節の開きを締めます。

更に荷重のバランスを整え、筋力をしっかり発揮できるように調整します。  

この状態で固定をすることにより、癖を残しにくく、治癒力を高めます。  

軽度の捻挫の場合、 足を引きずってきた患者様の殆どの方は 自分の足で歩いて帰れるほど痛みも軽減します。  

捻挫は治療開始までの時間がたてばたつほど、 癖を残しやすくなり、痛みも取りにくくなります。  

可能であれば、捻挫をしたらすぐに患部を冷やして、 その日のうちにご来院ください。  

骨折や脱臼の可能性のある場合でも対応できますので、  まずはお電話でご相談ください。  


くまもと整骨院

0297-71-5585

便利なLINE予約↓

取手市くまもと整骨院 友達追加

足がつる

足がつる

2024/05/21

足がつる

こんにちは!

取手市のくまもと整骨院、柔道整復師の熊本です。

 

夜寝ているときに「足をつる」というご相談を良く受けますが、

「足をつる」とは意志と関係なく起こるふくらはぎの筋肉の痙攣で、強い痛みを伴います。

はっきりとは解明されていませんが、

自律神経の乱れ、運動不足、筋肉の疲労、冷え、ミネラル不足などが原因と考えられています。

また、女性は妊娠中にもよく起こります。

取手市くまもと整骨院 足がつる

 

足がつる原因

 

若い方の場合、テニス、サッカーなど

足を激しく使う運動中に起こりやすく、

筋肉の疲労が原因の一つと考えられています。

 

中高年の方は、ハイキング、ジョギングなどの

軽い運動がきっかけで足がつったり、

睡眠中にいきなり足がつったりすることが増えてきます。

加齢に伴う筋肉量の減少に加え、

動脈硬化による血行不良と冷え、脱水症状、薬の副作用、病気による神経障害など

さまざまな要因が重なりやすい為です。

ときには、足がつる症状から、

脳梗塞、糖尿病、閉塞性動脈硬化症、脊柱狭窄症、腎疾患などの

重大な病気が見つかることもあります。

 

妊娠中によく足がつるのはなぜ?

 

妊娠すると、卵巣ホルモンの一つである黄体ホルモン(プロゲステロン)の働きで、

血管が拡張し血流が増えます。

それに加えて、妊娠中は子宮が血管を圧迫して

血の巡りを滞らせたり、運動量が減る場合も多く、

足に血液が溜まりやすくなります。

そのため発痛物質や疲労物質が滞留してしまい

足がつりやすくなると考えられています。

 

 

足がつるのを予防するには

 

①足湯

足の裏には沢山のツボがあります。

温める事でも刺激になるので足元だけの足湯でも

体がポカポカしてきます。

 

②ストレッチ

足がよくつる方は、日頃からふくらはぎの筋肉を

伸ばしたり、ほぐしたりしましょう。

机などに両手を置いて両足を前後にずらして立って、

左右のふくらはぎを伸ばします。

それぞれ20~30秒の間姿勢をキープします。

これを1~3回ずつ行いましょう。

 

③夜更かしをしない

睡眠不足になると血を作ったり、

血を巡らせたりする力も低下してしまいます。

22~26時の間は就寝するのが理想です。

 

④水分やミネラル類(マグネシウム、カルシウム)の補給

マグネシウムは神経情報の伝達や筋肉の収縮に役立っており、

不足すると筋肉の痙攣を引き起こす場合があります。

海藻類、豆類、小魚、牛乳などが不足していると感じる方は、

積極的に食べてください。

汗をたくさんかくと血液が濃くなって血の巡りが悪くなります。

そうすると足がつりやすくなる上、

マグネシウムやカルシウムなどのミネラル類が失われます。

運動するときや飲酒後には、ミネラル類と水分が一度に補給できる

スポーツドリンクを飲むのがおすすめです。

 

おわりに

最近良く足をつるという方は「ぎっくり腰」などの怪我を引き起こしやすくなっている状態です。

足がつったらそれは何らか異常を知らせる体からのメッセージです。

怪我をしてしまう前に対処することで怪我を予防することが出来ます。

足をつってしまったらお早めに当院にご相談ください。


くまもと整骨院

0297-71-5585

便利なLINE予約↓

取手市くまもと整骨院 友達追加

バスケットボールで起こりやすい怪我

バスケットボールで起こりやすい怪我

2024/05/20

 

バスケットボールで起こりやすい怪我

こんにちは!

取手市のくまもと整骨院です。

 

球技の中でも体がぶつかり合ったり、転倒することも多いスポーツ『バスケットボール』

高く跳んだり着地したりを繰り返し体全体に大きな負荷がかかります。

–は当院で治療することも多いバスケットボールで起こしやすい怪我の一部をご紹介します。

取手市くまもと整骨院-バスケットボール

 

突き指

 

指先にボールが当たるなどして起こる怪我の総称です。

明らかに変形している場合、関節の腫れや強い皮下出血

第一関節が曲がったまま伸びないなどの症状がある場合は

脱臼や腱の断裂、骨折をしている可能性がありますので

できるだけ早めに医療機関を受診してください。

 

ジャンパー膝

 

膝蓋腱炎とも呼ばれます。

プレーの中で、ジャンプや着地、深くしゃがむなどの動作での

膝の使いすぎが原因で起こります。

12~20歳で起こりやすく

特に10代男性に多くみられます。

大腿四頭筋腱や膝蓋腱といった

膝周辺の腱に炎症が発生することで痛みが起こります。

 

足の疲労骨折

 

ランニングやジャンプなどの動作による

過度の体重負荷が長時間繰り返し加わることで発生します。

そのため、見過ごされることがありますので注意してください。

骨の成長する時期である10歳~高校生でよく発生しますが

種目、運動量によっては成人でも起こります。

 

おわりに

 

自らの体の状態をよく知ることは、怪我を早く見つけられることはもちろん

プレーで好成績を出すことにも繋がります。

怪我を防いでスポーツを楽しみましょう!

もし、怪我をしてしまったときは是非当院にご相談ください。


くまもと整骨院

0297-71-5585

便利なLINE予約↓

取手市くまもと整骨院 友達追加

坐骨神経痛

坐骨神経痛

2024/05/16

坐骨神経痛

こんにちは!

取手市のくまもと整骨院です。

 

坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている坐骨神経が

圧迫されたり、刺激を受けることであらわれる

痛みやしびれの総称を指します。

 

取手市くまもと整骨院 坐骨神経痛

 

 

坐骨神経痛の原因

 

若い方の場合は、腰椎椎間板ヘルニアが多く、

高齢になると、腰部脊柱管狭窄症が増えてきます。

腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症とも

腰椎(背骨の腰の部分)に起こる異常によって

神経根が圧迫され、しびれや痛みを引き起こします。

他にもお尻の筋肉によって坐骨神経が圧迫される

梨状筋症候群など原因は多岐にわたります。

 

坐骨神経痛の予防と改善策

 

毎日適度な筋肉トレーニングやストレッチを行ったり

背骨の関節や椎間板への負担を少なくすることで

予防ができると言われています。

ただし、感染症や腫瘍などが原因とするものについては

予防することはできません。

 

正しい姿勢

 

正しい姿勢を意識し、保つようにしましょう。

床や畳に座るときは、足を両側に崩す座り方や、横座り、

体育座りは避けましょう。

椅子に腰かけるときは、

足を組まず体重が左右のお尻に均一にかかるように座りましょう。

 

冷えを防ぐ

 

坐骨神経痛を発症する要因の一つに

腰、下肢の冷えがあります。

日常的に下半身を冷やさないよう心がけましょう。

 

肥満に注意

 

体重の増加は腰に負担がかかります。

適度に運動したり、食事に気を付けたりしましょう。

明らかに肥満の方や、肥満気味の方は

無理のない範囲でダイエットに取り組みましょう。

 

ストレッチ

 

坐骨神経痛では、筋肉がこわばっていることが多いので

無理のない程度のストレッチが効果的です。

特にデスクワークの人は筋肉が凝り固まりやすいので

定期的にストレッチを行うと予防になります。

しかし、患部が熱を持っている場合や

急性期の痛みの激しいときは、安静にしましょう。

また、ストレッチで改善することもありますが

痛みが強い場合は病院で医師の指導を受けましょう。

 

おわりに

坐骨神経痛の原因が病的な要因でない場合、坐骨神経痛は整骨院で症状を緩和させることができます。

くまもと整骨院でも手技療法や特別電気療法、テーピングにより完全に症状が消失した例が多くあります。

腰から足にかけての痛みでお悩みの方は我慢せずにお早めに当院にお電話ください。

 


くまもと整骨院

0297-71-5585

便利なLINE予約↓

取手市くまもと整骨院 友達追加

シンスプリント

シンスプリント

2024/05/11

シンスプリント

こんにちは!

取手市のくまもと整骨院、柔道整復師の熊本です。

 

今回は部活動などの激しいスポーツで発症する脛(すね)付近の痛み、シンスプリントについてです。

取手市くまもと整骨院 シンスプリント

スポーツを頻繁にする方は長年悩まされている方も多いのではないでしょうか?

 

シンスプリントとは

様々な解釈があり文書によって内容が異なりますが、症状としては主にすねの内側(稀に前外側)に痛みが出ます。

過労性脛骨骨膜炎、脛骨内側症候群、過労性脛部痛などと呼ばれていて、すねにある脛骨が筋肉に繰り返し引っ張られて骨膜が炎症を起こします。

中にはレントゲンに写っていなくても疲労骨折を起こしている場合もあります。

 

シンスプリントの原因

繰り返しのランニングやジャンプなどによるオーバーユース症(使いすぎ)の一つです。

特に起こりやすいスポーツは陸上、サッカー、バレーボール、バスケットボールなどで、 当院に来院される患者様もやはりこの4つのスポーツが多いです。

すねへの負担のかかり方には様々な環境が影響していると考えられています。

例えば、足底アーチの崩れ、加重バランス、走る姿勢、シューズ、グラウンドの整備状況などです。

 

シンスプリントの症状

先ほども記載しましたが、主にすねの内側の痛みです。

痛み方によって重症度が異なり、次のように4つのステージに分類されます。

 

ステージ1:痛みはあるがウォーミングアップをすると無くなる

ステージ2:ウォーミングアップにより痛みが無くなるが、疲れてくると痛む

ステージ3:日常動作に支障はないがスポーツをしている間は常に痛む

ステージ4:痛みが常にあり日常生活にも支障がある

 

シンスプリントの予防と対策

痛みが出ている場合は、まず痛みを誘発する動作を中止することです。

例えば、走ると痛むのならば走ることをやめなければなりません。

使いすぎて痛みが出ているので使わないことが一番大切です。

 

また、局所を良くアイシングすることです。

アイシングは氷水や氷嚢などを使って10~15分ほど冷やします。

タイミングは患部が熱を持っている時で、痛むとき、運動後、入浴後などです。

 

予防としては、足がしっかりと衝撃を吸収できるようにすることです。

関節がしっかり動き、筋肉が衝撃を吸収できるように普段からしっかりストレッチをやりましょう。

足部の関節がしっかり動くこと、足のアーチがしっかりある(偏平足でない)こともとても重要で、 おすすめの運動としては足の指の運動です。

足の指を開いたり閉じたり、タオルをたぐり寄せる運動を行います。

この運動は、足のアーチを再形成するだけでなく、ふくらはぎの筋肉が動き足の血流が良くなります。

運動前はしっかりアップを運動後はしっかりクールダウンをしましょう。

また、部活内にシンスプリントの人が大勢いる場合は、そもそも練習方法が間違っていたり、過剰になっていると考えられるので、練習メニューを見直しましょう。

 

シンスプリントの治療

くまもと整骨院では手技療法に加え、特殊な電気を患部に当てます。

その後テーピングで、患部の血流を上げると同時に動作を補助します。

整骨院でしか買えないふくらはぎ用のサポーターも有用で治療にも予防にもお勧めしています。

少し前までは足底板(アーチを上げるための物)をよく使いましたが現代ではひどくなければあまり使いません。

本来の足の機能が失われるからです。

アーチの形成に重要なのは足の指と指の間の筋肉の強化です。

 

おわりに

シンスプリントの患者様は部活が始まる4月ごろや試合前の時期に集中します。

部活でのレギュラー争いは激しく、試合に勝つためには練習が必要です。

しかし、休む勇気も必要で過度の負荷はむしろパフォーマンスの低下を招きます。

足を痛めたらハンドリングの練習をするなど、怪我をしていなければやっていなかったはずの練習をするチャンスです。

患部をしっかり休ませて早期回復を目指しましょう!

痛みを感じたら我慢しないで一度当院にご相談ください。


くまもと整骨院

0297-71-5585

便利なLINE予約↓

取手市くまもと整骨院 友達追加