取手市の整骨院は取手駅から歩いてすぐのくまもと整骨院 | 交通事故治療が得意な整体院
むち打ち・骨盤矯正・肩こり・腰痛・頭痛・寝違え・四十肩

         
           

当日・直前予約大歓迎
完全予約制
TEL0297-71-5585

〒302-0024 茨城県取手市新町2-2-16
ルックハイツ取手第一 101号室
〈診療時間〉9:30~12:00/15:00~21:30
〈休診日〉水曜日

足の痛み - Part 2

  • HOME
  • 足の痛み - Part 2

サッカーで起こりやすい怪我

サッカーで起こりやすい怪我

2024/05/09

サッカーで起こりやすい怪我

こんにちは!

取手市のくまもと整骨院、柔道整復師の熊本です。

 

今回はサッカーでよくみられる怪我についてです。

取手市くまもと整骨院 サッカーで起こりやすい怪我

 

怪我と欠損期間というリスク

サッカーはご存知の通り足を主に使うスポーツなので怪我は脚まわりに集中します。

怪我をしてしまうと練習や試合に参加出来ない期間ができてしまいます。

これを欠損期間と言います。

サッカーで起こりやすい怪我というと膝の靭帯損傷、鵞足炎などが挙げられますが、実際欠損期間が生じている怪我の大多数を占めるのが肉離れ、捻挫です。

今回はこの欠損期間が生じるリスクが高い2つの怪我について記載していきます。

 

肉離れ

サッカーにおいて肉離れを起こしやすい部位は大腿部です。

その他に、股関節部(剥離骨折の場合もある)、下腿部などでも起こりやすいです。

肉離れは怪我しやすい上に軽く見ると重症になりやすく、サッカーにおける怪我の予防として優先すべきことです。

肉離れは急なダッシュ、ダッシュからのストップ、方向転換やボールを蹴った瞬間など、瞬間的な筋肉への負荷が高まった際に起こりやすいです。

激痛を伴うこともあります。

ハムストリングス(大腿裏側の筋肉)の筋力が大腿四頭筋の50%以下のアンバランスな状態になるとハムストリングスの肉離れを起こしやすいです。

重度になると腱の断裂を起こしている可能性もあるので注意しましょう。

 

捻挫

サッカーにおいての捻挫は主に足首・膝で起こります。

足首の捻挫は足首を強く捻る、また捻った状態での着地などが原因で起こります。

また、足首の捻挫の実に9割以上が足首を内側に捻る内反捻挫と言われています。

膝の捻挫は相手と激しく衝突し転倒した際などに起こりやすく、足関節捻挫と同時に起こることも少なくありません。

捻挫は関節の動く範囲を超えると起こるので日頃から関節の可動域をしっかり広げていくことが予防につながります。

 

 おわりに

これらの怪我を防ぐためには練習前はもちろん、練習後・寝る前にもストレッチを行い、翌日に疲労を持ち越さないことが大切です。

怪我を防いで、楽しくサッカーをプレーしましょう!

もし怪我をしてしまったら、是非お早めに当院にご相談ください。


くまもと整骨院

0297-71-5585

便利なLINE予約↓

取手市くまもと整骨院 友達追加

テニスで起こりやすいケガ

テニスで起こりやすいケガ

2024/05/08

テニスで起こりやすいケガ

こんにちは!

取手市のくまもと整骨院です。

 

僕は中学時代ソフトテニス部に所属していて夢中でボールを追いかけました。

部活の思い出は大人になっても鮮明に覚えているものですね。

取手市くまもと整骨院 テニスで起こりやすい怪我

くまもと整骨院にも現役のテニス部の学生さん達が怪我の治療をしに来院されます。

今回はテニスでよくみられるケガについてです。

 

足首の捻挫

 

無理な体勢からボールを追いに行ったりバランスを崩したときに起こりやすいです。

ひどい場合は患部の腫れや皮下出血を伴うこともあります。

痛みで歩けなかったり、しばらく痛みが引かない場合は骨折を伴っていたり、靭帯が切れてしまっている可能性があります。

怪我の治療はスピードが命!直ぐに受診して下さい。

 

肉離れ

 

テニスレッグとも呼ばれます。

季節の変わり目、練習前の準備運動の怠りや寝不足、疲労などの体調不良が重なったときに起こりやすいです。

表面上に変化がない場合でも筋肉の深い部分を損傷している可能性があります。

引っ張られたり、押されたりして痛みを感じる時は筋肉の深い部分を傷めています。

痛みを感じたら早期に受診しましょう。

 

テニス肘

 

テニス肘は週3日以上プレーするプレーヤーに多くみられるケガです。

肘関節の過激な使用や、腕が伸びきった状態で負荷がかかる動作が続けられた場合に起こりやすいです。

テニス肘かそうでないかは、腕をねじったり、手首を反らして肘を伸ばしたときに痛みが感じられるか否かでわかります。

痛みを感じる場合はテニス肘の疑いがあります。

直ぐに治療を開始すると共に専用のサポーターを着用することをお勧めします。

 

ケガの予防

 

予防としては、5つ気をつけてほしいことがあります。

 

1、必要な筋力をつけること

2、ウォーミングアップをすること

3、痛みが出そうだと感じたらすぐにやめること

4、プレー後クールダウンをすること

5、自分の体をよく知り、変化を感じ取ること

 

おわりに

 

今回はテニスをプレーする上で避けては通れない特徴的なケガについて書きました。

これらの症状は全てくまもと整骨院で施術可能です。

捻挫や肉離れなどは他の記事で詳しく書いているので

一度見てみてください。

怪我の予防には正しいフォームを身に付けることが大切です。当院の全身姿勢矯正をお勧めします。

テニスプレー中にもしケガをしてしまったら是非当院へご相談ください。


くまもと整骨院

0297-71-5585

↓予約に便利なLINE@

取手市くまもと整骨院 友達追加

外反母趾

外反母趾

2024/05/06

外反母趾

こんにちは 柔道整復師の熊本です。

さて、今日は外反母趾についてです。

親指の曲がりや痛みはありませんか?  

親指が小指側に15度以上曲がっていると・・・ それは外反母趾です!

取手市くまもと整骨院 外反母趾

外反母趾の原因

・先の尖った窮屈な靴を長時間履いている

・足の指の間の筋力の低下

・足底アーチの崩れ(偏平足など)

・立ち方や歩き方などの習慣による姿勢の歪み   などです。

 

草鞋や下駄を履いていた時代は指先が解放され、 足の筋肉もよく使ったので、外反母趾は無かったと聞きます。

外反母趾はハイヒールなどの靴を履く女性に圧倒的に多く、 男性に比べ女性は約10倍外反母趾になりやすいです。

外反母趾は履物の文化により生まれた現代病と言えます。

 

外反母趾を放っておくと

外反母趾に次いで内反小趾(外反母趾の反対で足の小指が内側に向いていく)となり、ひどい時には指同士が重なり合い親指と小指がくっつくほどに近づいていきます。

こうなると痛みで歩くことが困難になります。

外反母趾の痛み自体悪化すると辛いですが、 足の痛い部分をかばって歩いたりすることで姿勢や歩き方が悪くなり、

膝や腰を痛めてしまったり、頭痛や肩こりなど体全体に影響を及ぼすこともあります。

 

外反母趾の治療

初期の内はある程度矯正で位置を戻せます。

進行している場合はそれ以上進行しないように、痛みの緩和とテーピングや足のアーチを再形成するために足の筋力トレーニングなどを行います。

専用のサポーターを併用すると効果を上げられます。

足に違和感や痛みを感じたらお早めにご相談くださいね。

お電話やLINEでもご相談やご予約を 受け付けています。


くまもと整骨院 

0297-71-5585

便利なLINE予約↓

取手市くまもと整骨院 友達追加

肉離れ(筋挫傷)

2024/05/04

肉離れ(筋挫傷)

こんにちは !

取手市のくまもと整骨院、柔道整復師の熊本です。

 

今日は剣道の練習中に膝の捻挫とふくらはぎの肉離れを起こしてしまい、当院に通院して下さっている患者様Kさんをご紹介いたします。

取手市くまもと整骨院 患者様紹介③

肉離れの治療は手技療法で腫れを散らし、冷やしながら特殊な電気をかけてテーピングと圧迫包帯をすることで早く綺麗に治ります。

Kさんは、過去に足首の捻挫をしていて、 足首の硬さもあり今回の怪我につながってしまいました。

怪我の痛みはだいぶ落ち着きましたが、足関節の硬さが残っているので、怪我の予防のためにも今後も足の可動域トレーニングは必要そうです。

さて、そんなKさんですが、 僕にとってはジャガイモの師匠です。

家庭菜園初心者の僕にとても丁寧に ジャガイモの育て方を教えてくれます。

先日は 『 アンデスの赤 』  という珍しい赤いジャガイモの種芋をいただきました。

早速植え付けをして 発芽するのを楽しみにしています。

今後も施術の合間にいろいろと教えてくださいね。

いつもご来院ありがとうございます。

万が一肉離れを起こしてしまったら一度当院にお電話でご相談ください。


くまもと整骨院

0297-71-5585

便利なLINE予約↓

取手市くまもと整骨院 友達追加

かかとの痛み

かかとの痛み

2024/04/30

踵(かかと)の痛み

こんにちは!

取手市のくまもと整骨院です。

 

今回は『踵(かかと)の痛み』についてお話させていただきます。

 

取手市くまもと整骨院踵の痛み


その中でも当院でもよくご相談を受ける『足底筋膜炎(そくていきんまくえん)』『アキレス腱滑液包炎(あきれすけんかつえきほうえん)』『セーバー病』について話していきます。

 

足底筋膜炎(足底腱膜炎)


足のアーチを保持している足底腱膜に炎症を起こし、主要な症状は足の裏のかかと部分の痛みで、歩き始めや走り始め、特に朝起きて第1歩目に強く痛みが出ます

症状が軽いうちは歩いたり動かしていると症状は軽減していきますが、かかとを手で押してみたり荷重がかかとにかかった時に痛みが出ます。

ひどくなってくると走れば走るほど痛くなってきます

 

骨棘という棘がかかとにできている場合もありますが、これが無い場合はレントゲンで見ても異常が認められません。

主に圧痛などの症状を見て判断します。


足底筋膜炎は足に繰り返しの負荷がかかることで発症しマラソン選手などに多く見られますが、運動不足で足の筋肉が硬い状態で急に運動をした時など見も見られます。


この症状では膝の裏から足底部までの筋が硬くなっていることが多く、これらの筋を緩めることで負担を軽減できます。

足のアーチ自体に不具合があることもあり手技で整えていきます。

またテーピングなどの処置が回復を早めてくれます。

 

アキレス腱滑液包炎(ハグルンド病)


この症状は10~30歳代で発症することが多く、踵の後面、アキレス腱が付着している部分に痛みが出ます。

しかも両足に症状が出る事が多いです。


かかと後面付近が親指大くらいに腫れて見えることがあります。

これは滑液包と呼ばれる骨やその他の組織との摩擦を軽減させるための袋状の組織が炎症を起こしているためです。


レントゲンでは特に目立った所見は見られません。


サッカーなどの走り続けるスポーツをしている方や、パンプスや硬い革靴を履いての営業まわりをしている方はこの部分に繰り返しの負担がかかる為発症しやすくなります。


治療としては、ふくらはぎの筋肉を緩めテーピングでこすれている部分に隙間を作り組織同士がこすれにくくします

 

セーバー病(踵骨骨端症)


成長期に起こる骨端症の一つで踵の骨に起こるものをセーバー病(シーバー病)と言います。

 

取手市くまもと整骨院セーバー病

骨端症とは完全に骨化していない骨の成長軟骨に繰り返しの負荷がかかることで骨軟骨炎などの症状を引き起こしている状態です。

発症する場所によって違う病名がついていて好発年齢も異なります。


踵骨に起こる骨端症のセーバー病は10歳前後の男児に多く見られる病気ですが、近年は女児も幼少期から激しく運動することが多いせいか当院に来院されるセーバー病の患者様は男女比の差は殆どありません


セーバー病の治療で一番大切なことは患部の安静です。


激しい運動を中止し、症状がひどい場合は松葉杖や足底挿板と呼ばれる靴の中敷きを使用し踵への荷重を極力かけないようにします


治ってしまえば一般的に良好な経過をたどりますが、治るまでの期間は長期化することが多く1年以上要することが殆どです。


くまもと整骨院ではセーバー病の回復を早める処置として特別電気治療テーピングなどを行っております。

また人工筋肉と呼ばれる衝撃吸収材の入ったサポーターを使用して踵への衝撃を軽減します。


以前来院された患者様は2~3ヶ月で痛みが殆ど引きました

 

おわりに


踵に痛みが出た場合、今までの生活を普通に続けて症状が緩和していくことは殆どありません。
スポーツや日常動作に支障をきたすことも多い為早期の受診をお勧めします。


特に小学校高学年でスポーツをする方はすぐにご連絡ください。

ゴールデンエイジと呼ばれる年齢で今が最も運動神経(スポーツセンス)を伸ばせる時期です。

これを逃すと今後著しく運動能力を伸ばすことは難しくなります。


この大切な時期を療養だけで終わらせないためにも一緒に早期回復を目指しましょう!


踵に痛みを感じたらまず一度当院にお電話でご相談ください。


くまもと整骨院

0297-72-5585

↓予約に便利なLINE@

取手市くまもと整骨院 友達追加